家庭医療専門医の勉強記録

医学・非医学問わず、学んだことを投稿しています。内容の間違いなどありましたらご指摘ください。また、内容の二次利用については自己責任でお願いします。

参考文献の書き方

サイト開設にあたり、参考文献の書き方などいろいろ調べたのをまとめます。
基本さえ押さえれば、書き方・順番などはそこまでこだわらないのかなーという印象です。
論文投稿する場合は、投稿する雑誌のルールに従うんだとは思いますが
 
 
【必要性】
論文の新規性、独創性、信頼性の明確化
先行する著者に対する敬意
出典の明示
読者に対する情報提供
 
 
【必要な要素】
①著者に関する要素 
著者名、編者名 など
 
②標題に関する要素
書名、誌名、論文標題など
 
③出版、物理的特徴に関する要素
版表示、出版者、出版年、巻・号・ページ・DOI など
 
④注記的な要素
媒体表示、入手方法、入手日付 など
 
 
【例】
・ウェブ
①著者名.②ウェブページの題名.ウェブサイトの名称.④(アドレス)(更新日付)(言語の表示)(媒体表示)(入手日付).
 
・UpToDateでは、UpToDateの引用のしかたを書いている↓
Marion, DW. Diaphragmatic pacing. In: UpToDate, Post TW (Ed), UpToDate, Waltham, MA. (Accessed on November 25, 2013.)
(文献2より)
 
◆参考文献
1)法務省出入国管理統計.
2)Herk KV, et al. Knowledge, attitudes and practices in travel-related infectious diseases: the European airport survey. J Travel Med. 2004 ; 11 (1); 3-8.
3)Namikawa K, et al. Knowledge, attitudes, and practices of Japanese travelers on infectious disease risks and immunization uptake. J Travel Med. 2010 ; 17 (3); 171-5.
4)Carroll B, et al. Primary health care needs for travel medicine training in Britain. J Travel Med. 1998 ; 5 (1); 3-6.
5)濱田篤郎.日本におけるトラベルクリニックの現状と課題.海外勤務と健康.2007 ; 26 ; 26-9.
6)Steffen R, et al. Health problems after travel to developing countries. J Infect Dis. 1987 ; 156 (1); 84-91.
7)Steffen R, et al. Health risks among travelers-need for regular updates. J Travel Med. 2008 ; 15 (3); 145-6.
8)廣幡智子,他.海外渡航にともなう健康問題に関する意識調査.日本渡航医学会誌.2013 ; 6 (1); 20-4.
9)International Society of Travel Medicine HP.

(文献3より)
 
 
【参考文献】
1)独立行政法人 科学技術振興機構, 参考文献の役割と書き方 科学技術情報流通技術基準(SIST)の活用, SIST 科学技術情報流通技術基準, https://jipsti.jst.go.jp/sist/pdf/SIST_booklet2011.pdf#search='%E5%8F%82%E8%80%83%E6%96%87%E7%8C%AE+%E6%9B%B8%E3%81%8D%E6%96%B9+%E5%8C%BB%E5%AD%A6',accessed Oct 29, 2015.
 
2)Wolters Kluwer Health, Citing an UpToDate topic, UpToDate, Accessed on Oct 29, 2015.
 
3)濱田篤郎, 他,国際化が進む今,渡航者の安全・安心を支える トラベルメディスン, 医学書院,http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03064_01, accessed Oct 29, 2015.

ブログ開始にあたって

【自己紹介】

2015年10月16日時点で、医学部卒業後3年目、家庭医療プログラム1年目の医師です。

 

【本ブログの目的】

自己学習しているテーマを開示し、フィードバックをもらう機会としたいです。

ポートフォリオ、日々の振り返りも記載するかもしれません。

 

【公開範囲】

最初はメンターの先生のみ公開、様子を見て徐々に拡大できたらいいかと思います。

 

(作成日:2015/10/16)