家庭医療専門医の勉強記録

医学・非医学問わず、学んだことを投稿しています。内容の間違いなどありましたらご指摘ください。また、内容の二次利用については自己責任でお願いします。

【音楽美学】悲しい曲を聴いても悲しみが生じるわけじゃない

 


最近、ピアノにハマっており、時間があれば色々演奏して楽しんでいる。
哲学も興味のあるジャンルの一つであり、音楽×哲学で何か本がないかと探してみると本書を見つけた。
一部しか読んでないが、内容をメモ的に残しておく。


ー-----------------------------

第9章 なぜ悲しい曲を聴くのか
・悲しみというネガティブな経験は人間は避けたがるはずなのに、なぜ悲しい曲を好んで聴く人がいるのか?
・いくつかの説があるが、本書では以下の説を擁護している。
・エラー説。悲しい音楽を聴くときに悲しみは生じていないが、聴き手は自分が悲しい状態にあると錯覚している。

第10章 悲しい曲の何が悲しいのか
・悲しい曲とはどんな曲なのか?本書では二つの説が紹介される。
・類似説。悲しい音楽は、悲しんでいる人の特徴をいくつかもつ音楽である。音の抑揚が少なかったり、テンポが遅かったり、悲しんでいる人の特徴と類似している。
・ペルソナ説。悲しい音楽は、悲しみを抱いた架空の人物を想像させる音楽である。作曲者や演奏者ではない。

ー-----------------------------


小さい頃から何度も音楽番組とかで聞いている、スピッツの「ロビンソン」を例に考えてみる。

www.youtube.com


楽譜を見ると、確かに音の抑揚は少な目だし、テンポもそんなに早くはない気もする。
そして、曲を聴くと、なんとなく、河原で自転車で駆け抜ける制服姿の中高生、みたいなイメージが浮かぶ。

そのせいで、悲しい曲と感じるのかもしれない。
(切ない曲と言った方が自分のイメージには近いが、切なさと悲しさの違いはうまく言語化できない)


*「ロビンソン」を聞くと、「クロノトリガー」の「時の回廊」と似ているなといつも思う。イントロの部分とコード進行が似ているのか?音楽理論はにわかなのでよくわからない。

 



*アップテンポな悲しい曲もあるが、そういう曲はどう説明したらよいのだろうか?
bump of chickenの「車輪の唄」は列車が走るスピード感を表現している感じがするが。
車輪の唄
何回試してもリンクカードが開かず。貼り付けすぎたのかも