家庭医療専門医の勉強記録

医学・非医学問わず、学んだことを投稿しています。内容の間違いなどありましたらご指摘ください。また、内容の二次利用については自己責任でお願いします。

【メモ】アブダクション

ゆる言語学ラジオで、学習は「アブダクション演繹法帰納法」だと言う説が紹介されていた。


アブダクション:何らかの情報から、観察不可能な原因を推論する行為
演繹法:何らかの前提から、必然的に導かれる結論を分析する行為
帰納法:具体的な事象から、一般化される法則やパターンを推論する行為

アブダクション | Osamu Hasegawa Films


例1:言語習得
「寒がり」は寒くなりやすい性質を持つ人のことらしい。「暑がり」も同じらしい
→「~がり」とつければ、「~になりやすい性質」を表せる?(=アブダクション
→じゃあ「可愛がり」はかわいくなりやすい人では?(=演繹法
→どうも親の反応を見る限り違うようだ。「暗がり」とかも違うみたいだし、この仮説は間違いのようだ。(=帰納法

例2:万有引力
りんごが木から落ちる。
→これは全てのものはひかれあう性質を持つからでは?(=アブダクション
→月が地球に落ちてこないのは、遠心力で回っているからでは?(=演繹法
→そう考えると、地球上の物体の運動も、天体の運動も説明できそうだ。これを万有引力と名付けよう(=帰納法


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ほんとうは、勉強の哲学と絡めて考察しようと思ったのだが、あまり思いつかなかった。